中長期の相場観から落とし込む

中期の相場観

 

中期相場の上値抵抗帯は「23440-23280」で
相場がここを上回らない限りは「11月8日」の
高値23640が「今年の最高値」で決まると考えています。

 

直近の戻り高値は「23440」なので、
この上値抵抗帯でしっかり抑えられていることが
わかります。

 

この上値抵抗帯は11月に、みんトレのツール「リアルタイム節目」から
算出した抵抗帯ですが、ここがしっかりレジスタンスになるということは
それだけ、この上値抵抗帯は大口も意識している証拠と考えられます。

 

日経225先物の特徴は「2回目」の値動きにとても意味があります。

 

要は、一回目は重要な節目も抜けることが多々あるのですが
2回目の値動きでしっかりと重要な節目が抵抗されるのです。

 

この上値抵抗帯に対する値動きを見ていても
まさにそのように感じます。

 

「直近高値23440」から下値目途を
リアルタイム節目で算出しました。

 

その結果は・・・

 

「23310-23290」が当面の下値サポートと出ました。

 

もし、このサポート値を割りこむと
相場は売り圧力が増す展開になるでしょう。

 

ちょうど今がその値動きの場面です。

 

個人的には、今年最もエネルギーの高い日柄は
「11月4日」と言及しておりました。

 

11月4日は「祝日」だったので大証は休場でしたが、
CME円建ては値動きしていて終値は「23140」でした。

 

この終値も今後の中長期相場の転換点になる

超重要なポイントと考えています。

 

ちなみに、11月4日の超ウルトラ変化日だった週が
現時点で今年の最高値(11月8日23640)になっています。

 

おそらく、個人的にはこの23640が今年の最高値と想定して、
上値抵抗帯23440-23280で株価が抑えられ、11月4日の終値23140を
ザラ場終値ベースで割れたら相場は売られやすくなると想定しています。

 

すでに、先日12月3日の変化日で高値を付けての下落となっていて
現在戻りの局面ですので、個人的には上記のザラ場終値ベースの
値動きも意識してスイングに関しては「戻り売り」が功を奏すと
捉えて相場と対峙しています。

 

デイトレは短い時間軸の相場の方向性をもとに順張りトレード!(朝トレプログラム)

 

スキャルピングは方向性は関係なく「節目」の勝負となるため
シナリオシートの節目を基に10円~30円幅(平均20円取り)で
利確するロジック(プログラム)で取り組んでいます。

 

シナリオシートの節目はしっかり機能しているため、
どんな相場でも十分通用します。

 

売りスイングは先日開示したままです。
上記サポート値を割れたら追撃売りをします。

 

【売りスイング】
23160 売りエントリー済み
23500 ロスカット
23040 22980 2分割利食い

 

みんなのトレード塾
原田

 

 

「みんトレ無料メルマガ」にて相場観を配信しています。

 

 

 

みんなのトレード塾の公式LINEへの登録は
この下の「友だち追加」ボタンをタップしてください。

友だち追加

 

 

 

 

にほんブログ村 先物取引ブログへ

 

 

関連記事

  1. ナイト上限23000!

  2. 【後場】買い⇒売りへ転換

  3. 「買い相場」でスタート

  4. 「買い相場」でスタート

  5. 押し目買いのシナリオ売買

  6. 「押し目ナシの買い相場」でスタート

  7. 今日の日経225先物|5月23日「デイトレのエントリーポイント」

  8. 下値ターゲットに到達!

  9. 『23440』が基準値!

PAGE TOP